この記事には広告が含まれています

超音波検査士 消化器領域 認定試験の内容と対策~問題集やりこみ表~

超音波検査士認定試験(消化器領域) 検査技師になってから
超音波検査士認定試験(消化器領域)

こんにちは、超音波検査士 消化器領域を持つ「おはる」です。

超音波検査は腹部から始める方が多いですよね。この記事では、初めての受験で何から手をつけたら良いのか悩む方に向けて、過去5年分の試験内容と傾向、対策について解説していきます

また、受けるか悩んでいる方へまとめた超音波検査師認定試験の受験条件や試験内容はこちら

超音波検査士認定試験 合格率は?|準備と対策は3年前から!
超音波検査士の試験概要を解説しました。3年前からすべき準備があるので、超音波検査初心者も理解して起きましょう。

出題傾向を抑えて一緒に頑張ろう

スポンサーリンク

まずは試験内容を確認しよう

認定試験は、書類審査と筆記試験2科目「消化器領域」と「医用超音波の基礎」の3つです。医用超音波の基礎については別にまとめますね。

試験内容ー書類審査ー

書類審査では、指定された疾患に対して指定された数のレポートを作成し、計20症例を提出します。

  1. 肝臓のびまん性疾患 4例以上
  2. 肝臓の良性腫瘤   2例以上
  3. 肝臓の悪性腫瘤   2例以上
  4. 胆道・膵臓の良性腫瘤  2例以上
  5. 胆道・膵臓の悪性腫瘤   1例以上
  6. 消化管       3例以上
  7. その他

具体的疾患は超音波検査士研修ガイドライン参照ですが、加えて助けとなるのが「よくある質問」ページです。
脾臓の石灰化や腹水・胸水は所見であり症例とならない、腹膜ヘルニアは対象外などありますので要注意ですよ。

試験内容ー筆記試験ー

試験内容は日超医作成の「超音波検査士研修ガイドライン」。
こちら、消化器領域の超音波検査を行うのに必要な知識すべてが対象と言っても過言ではありません。

対象臓器は、肝臓、胆道、膵臓、脾臓、消化管、腹腔・後腹膜
内容は、解剖や良悪性腫瘤、炎症性疾患、検査手技などです。

試験時間70分で問題数は35問60%正解で合格。つまり21問以上正解する必要があります。また、5つから2つ選ぶ問題も部分点はないので、自信を持って答えられるようにしましょう。

腹部の血管やリンパ管も範囲だよ。
漏らさず復習しよう。

筆記試験の傾向

超音波検査士 消化器領域の2017~23年は画像問題が多いです。しかし類似問題が半分ほど出るので、問題集をやりこめば数問目新しい問題が出ても無理なく合格が目指せる印象です。

しかし画像から疾患を推測出来る必要はあるので、出来るだけ多く画像を見て慣れておきましょう。


過去数年のおおまかな臓器別出題数をまとめました。

2017201820192020202120222023
肝臓1214121815
胆道55656
膵臓65666
脾臓22223
消化管48745
腹膜・リンパ22
※分かるものだけ分類していますので、合計35問になりませんがご了承ください。

2024/08/19現在、日超医による問題集は出版されていますが過去問は出版されていません。

スポンサーリンク

試験内容が分かったら計画を練ろう

試験に向けた試験勉強法はこちら。

書類審査に向けて

書類審査までのやることリスト
  • 受験要項・よくある質問を熟読
  • 症例をカルテで確認し、他検査や確定診断を確認して絞る
  • レポートを書く
  • 参考書やガイドラインを読み、矛盾が無いか確認する
  • シェーマを描く
  • 再度文章を読み、矛盾や誤字脱字の最終確認をする


超音波画像が汚い症例は、諦めて次を探しましょう。なぜなら、粘れば書ける症例でも自信がないと結局提出しづらく、書きやすい症例ほど1日でサクサクかけて且つ分かりやすいレポートになりやすい傾向があるからです。


他検査データがそろっている症例が圧倒的に書きやすいです。サクサクふるい落としてさっさと次に進みましょう。また、誤字脱字は大幅減点との記載がありますので厳重注意ですよ!

筆記試験に向けて

筆記試験までのやることリスト
  • 問題集を解く
  • 参考書を読みながら、間違えた問題を中心にポイントをまとめる
  • 繰り返して定着させる
  • 参考書を読みこむ
  • 最新のガイドラインが出ていないか定期的に確認する
  • 最新の話題についても頭の片隅に入れておく

まずは問題集を解きましょう、参考書をまとめるのはその後で大丈夫です!
やる気も時間も有限なので、とにかく解いて自分の苦手を知る事が大切。

次に分かりやすい参考書の表をコピーして、自分用暗記ノートを作って勉強すると効率的に勉強できます。ノートを作りづらい分野こそが、苦手分野ですよ。

自分用ノートは、当日焦っても安心をくれる相棒になるはずです。
試験範囲に広く特化した参考書は下に張っておきますね。

また、臨床検査学会や超音波検査学会から定期郵送される資料には最新情報や流行などが載っていることもあるので要チェック。

スポンサーリンク

何を使って勉強するか

「参考書」「問題集」の2冊を準備しましょう。
焦ると「短時間・効率的」などのワードに惹かれますよね。しかしながら、試験運営団体の基本の参考書が一番信頼出来ます。

一緒に合格した同僚や受験者が見ているのはみんな一緒でした。

お世話になった参考書

①日超検 腹部超音波テキスト第3版

まずは日本超音波検査学会監修の最も基本の参考書です。
臓器別所見に加え、救急超音波検査や症状別所見のページも学習して下さいね。

②超音波検査士認定試験対策:臨床編 消化器領域・健診領域 

各本2領域(こちらは消化器と健診)掲載のシリーズ。認定試験対策の要点と、模擬試験が3回分載っています。問題集一冊とこちらの模擬試験で計6回分を解くのがオススメ。

③病気がみえる vol.1 消化器

図とイラストが可愛く分かりやすい参考書です。
そのため生理学を視覚的に理解しやすいので、解剖から疾患までをイメージしながら覚えやすいです。各疾患別にまとまっているので、分からない疾患が出たときにサクッと調べるのに便利な一冊です。

(④ベクトル・コアの黒本 「腹部超音波テキストー上・下腹部ー」)

今はなきベクトル・コア社の参考書です。試験対策用の本ではありませんが、画像が多く、他参考書で見ない疾患も網羅された一冊です。

(⑤ベクトル・コア 超音波検査士認定試験対策 臨床編:消化器領域【三訂版】)

問題集

①超音波検査士・超音波指導検査士認定試験問題集(第3版~第5版)

認定検査を主催している日超医編集の問題集です。アウトプットの練習はこれしかないと思います。(もしくは上記参考書②)
類似問題の出題も多いので、知識に自信がある方も1問2分で問題を解き慣れるためにやりこみましょう。

安くは無いですが医用超音波基礎含めて全領域載ってるよ。

別領域の受験にも使えばお得!

多くの受験生が第3~5版をやり込んでるってことは・・・

新版が出てもまだまだ使い道ありそう!

スポンサーリンク

問題集やりこみ表

↑自分用なので問題数に間違いあります。問題集3-5版と、参考書の模擬試験3回分です。
こんな感じで表を作って印刷し、繰り返し解きました。自分の使いやすいようにアレンジするなどご自由にして下さい。

早速レポート用の症例を探してみよう!

頑張って~合格を応援してるね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました